
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JavaScriptのドット記法とブラケット記法について - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JavaScriptのドット記法とブラケット記法について - Qiita
プログラミング勉強日記 2020年9月24日 「ブラケット記法」という単語を初めて聞いたので、ブラケット記... プログラミング勉強日記 2020年9月24日 「ブラケット記法」という単語を初めて聞いたので、ブラケット記法について調べていくうちに似たようなドット記法を知ったので両者を比較してみる。 ドット記法とブラケット記法 どちらもオブジェクトのプロパティにアクセスする方法である。 ドット記法はその名の通り.(ドット)を使ってプロパティにアクセスする。[]はブラケットと呼ばれるので、ブラケット記法もその名の通り[](ブラケット)を使ってプロパティにアクセスする方法である。 違い ブラケット記法はプロパティ名に変数を使うことができるが、ドット記法は変数を使うことができない。また、ブラケット記法はプロパティ名が数字で始まるような不正な文字でもアクセスできる。(ドット記法の場合はエラーになってしまう) まとめ ここまで聞くとじゃあブラケット記法で書けばいいのでは?と思うが、基本はドット記法の方が読みやすい