
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ActiveHashについて - Qiita
DB設計をしてる時に便利なgemを見つけたのでまとめてみたいと思います。 ActiveHashとは 都道府県一覧や... DB設計をしてる時に便利なgemを見つけたのでまとめてみたいと思います。 ActiveHashとは 都道府県一覧やカテゴリーなど「基本的に変更されないデータ」(区分情報等)があったとします。基本的に変更されないデータであるため、データベースに保存する必要性がありません。 ですがビューファイルなどに都道府県のオプションを書くと見るに耐えないコードになってしまいます。 そういう悩みを解決するのに便利なのがactive_hash。 ハッシュデータをモデルとして定義することで、ActiveRecordと同じように使えることができます。 それでは定義の仕方を見ていきましょう。 まずGemfileにactive_hashを記載して、bundle installします。