
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
neovimでjedi-language-serverをnvim-lspのデフォルト以外の設定で使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
neovimでjedi-language-serverをnvim-lspのデフォルト以外の設定で使う - Qiita
まえがき 最近vimからneovimに移行するにあたってPythonの開発環境を整えているのですが,jedi-language... まえがき 最近vimからneovimに移行するにあたってPythonの開発環境を整えているのですが,jedi-language-serverの設定に関する情報が少なかったので,備忘録がてらまとめます. LSPを使うのが初めてということもあり,「とりあえずは補完が出てくれればいいや,リンターやフォーマッタなどはあとからにしよう」という感じで今回は補完オンリーをターゲットにして環境を開発構築していきます. 環境 今回セットアップした環境は以下の通りです. OS: macOS 10.14 (Mojave) neovim: 0.5.0 (HomebrewのHEAD 1ca67a7) Python: 3.8.5 (Homebrewでインストールしたやつ) LSPクライアント: neovim0.5.0から標準のクライアント + nvim-lsp LSPサーバ: jedi-language-server