
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ReactとNode.js、AWSで社内システムを構築するまで 1/2 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ReactとNode.js、AWSで社内システムを構築するまで 1/2 - Qiita
こんばんは。 社内システムの構築プロジェクトが終わったので、日記風にどんなことをやったかを書いてい... こんばんは。 社内システムの構築プロジェクトが終わったので、日記風にどんなことをやったかを書いていきます。 まず、プロジェクトの概要ですが、社内でExcelで管理している出社状況データ(今日は○○さんはテレワークだよーとか、〇日はお休みだよーとか、部の出社率とかを管理するもの)のweb化でした。 上長からこんな技術使ってとか、こんな風に作ってという指定はありませんでした。 なのでまずは社内の集会などを利用して、どんなシステムを作ったらいいかという皆さんの要望を聞き出すヒアリングから開始しました。 大体20人くらいの方から意見を頂き、すべての意見を反映させることは出来ないので、要望の数が多いものをピックアップして、あとはExcelで管理していたデータをそのままweb上で再現することとしました。 ここで僕にとって幸福だったのは、使用技術の指定がなかったことです。ちょうどプライベートでReact