
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AWS】より安全に使うためにCloudWatchを設定する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AWS】より安全に使うためにCloudWatchを設定する - Qiita
AWSを利用してからルートユーザー、IAMユーザー共にMFA(多要素認証)は設定していましたが、コストに関... AWSを利用してからルートユーザー、IAMユーザー共にMFA(多要素認証)は設定していましたが、コストに関して通知(CloudWatch)が来るように設定できることは後から知りました。 それぞれの目的 ・MFA→不正アクセスを防ぐ ・CloudWatch→サービスの使い過ぎを防ぐ(指定した金額以上になったら通知が来る) その際の設定を備忘録として書いていきます。 ログイン後、サービスの検索からCloudWatchを検索。 CloudWatchを選択。 右上のリージョンをバージニア北部に変更し、左側のメニューから請求を選択 請求選択後に画面が切り替わったら、画像下部のアラームの作成をクリック。 この画面では、デフォルトのままでOKです。 課金がいくらになればアラーム通知が鳴るか設定します。設定後下部の次へをクリック。 通知を受け取るメールアドレスを入力しトピック作成。 トピック作成後にメール