
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PyCharmでCmderを使う方法(Windows) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PyCharmでCmderを使う方法(Windows) - Qiita
ご覧下さりありがとうございます。 掲題の件について、私が取り組んだ際に日本語で得られる情報の乏しさ... ご覧下さりありがとうございます。 掲題の件について、私が取り組んだ際に日本語で得られる情報の乏しさを感じたため、以下記事として記します。 手順 環境変数の追加 コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→環境変数 と進み、ユーザーの環境変数として「CMDER_ROOT」、値(パス)にはCmder.exeの格納ディレクトリを記入(大抵は「C:\hogehoge\cmder」のはず) PyCharmの設定を変更 PyCharmのSettings→Terminalに進み、Shell Path欄に「"cmd.exe" /k ""%CMDER_ROOT%\vendor\init.bat""」と入力する(ダブルクオーテーション二重は誤植ではありません) PyCharm再起動→Alt + F12でCmderが起動する(≒Linux系のコマンド[lsなど]が通る)ことを確認 参考 https://s