
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【JavaScript】ストップウォッチを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【JavaScript】ストップウォッチを作ってみた - Qiita
概要 画面自体はいらないんだけど、JSの時間を測ったりで何だかんだよく使うので自分でコピペする為に作... 概要 画面自体はいらないんだけど、JSの時間を測ったりで何だかんだよく使うので自分でコピペする為に作った。 丸コピしてくれてもいいし、クソコードと反面教師にしてもいい。 動作サンプル 機能 ラップがないストップウォッチと同等(スタート、ストップ、リセット) DIV等の任意のタグに計測時間の表示を行う 計測時間の更新間隔をms単位で設定できる スタート/ストップの精度とは別なので例え10秒間隔にしてもミリ秒で時間を記録する いつでもインスタンスから計測時間(ms)を取得できる いつでも計測時間の文字列表現(00:00:00.000の形)を取得できる 使い方の例 インスタンスを作って、startOrStop()とreset()を呼ぶためのハンドラを設ければいい。 HTMLは必須ではないが、本クラスで画面表示までさせるなら以下のように計測時間表示用のタグを設ければいい。 /** * ストップウォ