
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS Cloud Mapを使って内部通信で扱うEC2の名前解決をする - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS Cloud Mapを使って内部通信で扱うEC2の名前解決をする - Qiita
はじめに 2020/7/29に、AWS Cloud Mapがアップデートされ、EC2のインスタンスをインスタンスIDで登録で... はじめに 2020/7/29に、AWS Cloud Mapがアップデートされ、EC2のインスタンスをインスタンスIDで登録できるようになったようだ。 え、これってもしかして、これまではEC2単独で済むような低SLAの内部通信のサーバでも、わざわざ前段にNLB立ててRoute53のプライベートホストゾーンを設定しなければいけなかったのが不要になるということ?神アップデートじゃん! ということで、さっそく試してみた。 前提条件 AWS Cloud Mapって何?が分かっていること まあ、概要はクラスメソッド先生の記事がたいへん分かりやすいので、これを見ておけば充分かと思う。 API取得編 基本は通常のサービスディスカバリの登録手順と同じである。 まずは名前空間を作成する。 適当な名前空間名と説明を入れて、今回は「API呼び出し」を選択する。 ちょっと待てば名前空間の作成は完了。 ここで、作った