
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UnityのTextを豆腐にしない、Font.HasCharacter - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UnityのTextを豆腐にしない、Font.HasCharacter - Qiita
概要 Unityのテキスト表示で、顔文字とか、なんかよくわからない難しい漢字を表示しようとすると、Text... 概要 Unityのテキスト表示で、顔文字とか、なんかよくわからない難しい漢字を表示しようとすると、Text表示でエラーが出たり、TextMeshProが通称"豆腐"になったりします。(下図は、アルファベットしか対応してないフォントで「TextMeshぷろ」と入力したときの表示) 新しくリリースされたソシャゲなどでユーザー名を入力する際に、表示対応してなさそうな様々な文字を入力してアプリをクラッシュさせる遊びを皆さん嗜んでおられると思いますが、自分のゲームでやられると嫌なのでしっかり対策しましょう。 様々方針はあると思いますが、文字の扱いって歴史が深くてできれば関わりたくないので、Unityが用意してくれてるAPIを利用してみます。 フォントに文字が含まれてるか返すメソッド UnityEngine.Font.HasCharacter UnityEngine.UI.Textを使用する際に使えま