
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高専のシラバスが使いにくい気がしたので高専シラバス改を作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高専のシラバスが使いにくい気がしたので高専シラバス改を作った - Qiita
初めまして、ニカチュウと申します。 高専のシラバスが使いにくかったので不満点を改善した高専シラバス... 初めまして、ニカチュウと申します。 高専のシラバスが使いにくかったので不満点を改善した高専シラバス改を作りました。 https://syllabus.nikachu.net/ 作ろうと思った経緯 まずはこちらの画像をご覧ください。 https://syllabus.kosen-k.go.jp/Pages/PublicSubjects?school_id=22&department_id=15&year=2022&lang=ja より引用 これは沼津高専のシラバスの一例ですが、必修の科目や選択の科目などが同じ場所に並んでいるため、どれが選択科目なのかわかりにくいです。 この画像は、4年次の科目と5年次の科目の境目です。 左の科目名のみを見ていると、どこから5年次の科目が始まるのかわかりません。 ![](https://storage.googleapis.com/zenn-user-uplo