
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GOポインタの勉強 - Qiita
#メモリのしくみ コンピュータのメモリにアドレス信号を制御する場所が10か所あるとしたら、それぞれに0... #メモリのしくみ コンピュータのメモリにアドレス信号を制御する場所が10か所あるとしたら、それぞれに0か1が入るので、 2^10=1024とおりの住所が作成できる。言い換えると1024byte=1KBのメモリ容量となる。 現在のメモリは0か1かの制御を1.2~1.5Vの電圧の差で行い、3200MHz(32億回/秒)の送受信ができる。 #ポインタについて 住所は16進数で表され、その住所を直接知りたいときは「ポインタ型」という変数の型をつかい、 その型で宣言された変数を「ポインタ型変数」という。 「ポインタ型」だけでは宣言できない。どのリテラルのポインタ型か(intとかstrとか)も宣言する。 func main() { var a string = "hello" fmt.Println(a) //hello //str型のポインタ型変数pを宣言する var p *string /* ×な