
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SORACOM LTE-M Button plusをトリガーに、LINE Notifyで位置情報を通知する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SORACOM LTE-M Button plusをトリガーに、LINE Notifyで位置情報を通知する - Qiita
はじめに SORACOM LTE-M Button powered by AWSを以前使っていたのですが、紛失。 しかし最近このLTE-M... はじめに SORACOM LTE-M Button powered by AWSを以前使っていたのですが、紛失。 しかし最近このLTE-Mボタンを使う機会ができたので、これを機にLTE-M Button Plusを買いました。 そしてこのLTE-M ボタン Plusを使い、AWS lambda、そしてIFTTTを介してLINE Notifyの通知を使う事を実現してみました。 調べてわかったのですが、このボタンはPowered by AWSのモデルと違いボタンを押した位置座標を大まかではあるものの取得できる機能があります。そこで、今回はtwitterの動画にあるように、LINE Notifyに文章を送るだけでなく、今の位置情報をGoogle maps APIの中のStatick map APIを使って一緒に今の位置情報を画像で送ってみました。 この記事ではこの実現方法をまとめます。 開発環境