
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【備忘録】Ruby : クラス変数の使い方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【備忘録】Ruby : クラス変数の使い方 - Qiita
class Num @@num = 1 #クラス変数 #インスタンスメソッドからでもクラスメソッドからでもアクセス可能 #... class Num @@num = 1 #クラス変数 #インスタンスメソッドからでもクラスメソッドからでもアクセス可能 #異なるオブジェクトでも同じクラスであれば値は共有可能 #あまり使われることはないらしい def increment @@num += 1 end def decrement @@num -= 1 end def num puts @@num end def self.num puts @@num end end foo = Num.new foo.num #=> 1 foo.increment #+1 foo.num #=> 2 foo.decrement #-1 foo.num #=>1 foo.decrement #-1 fuga = Num.new fuga.num #=>0 #新しいオブジェクトを作ったのにも関わらず、fooオブジェクトでの処理を引き継いでいる。