
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
awsコマンドでPythonのNo module named 'encodings'のエラーが出る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
awsコマンドでPythonのNo module named 'encodings'のエラーが出る - Qiita
概要 MacでAWS CLIのコマンドを実行した時、いつからかNo module named 'encodings'というコマンドが出... 概要 MacでAWS CLIのコマンドを実行した時、いつからかNo module named 'encodings'というコマンドが出るようになりました。この時にやったことを色々書いてます。 ただ、結論を先に言うと、__Python3を再インストール__して直しました。 事象と試したこと awsコマンドを実行すると、以下のようにエラーが出るようになり色々ググってみることに。補足すると、AWS CLIの中でPythonを使っているため、Pythonも正しく設定されている必要があります。 試したのはいずれもパス関連の修正です。 1. PYTHONHOMEの設定を変えてみる エラーをググると、PYTHONHOMEのパスを疑えというページが出てくるため.bash_profileを確認してみると、確かに設定されていませんでした。そのため、デフォルト値である/usr/localを設定してみることに。