
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Gatsby×HeadlessCMS(Contentful)でポートフォリオサイトを作った話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gatsby×HeadlessCMS(Contentful)でポートフォリオサイトを作った話 - Qiita
ポートフォリオサイト、今まであったものを作り直し、GatsbyとHeadlessCMS(Contentful)で作ってみました... ポートフォリオサイト、今まであったものを作り直し、GatsbyとHeadlessCMS(Contentful)で作ってみました。 できたのがこちら!🥳 https://www.qulo.ooo/ 作り直しの経緯とこれらの組み合わせについてまとめてみることにします✍️ ##🎨ポートフォリオサイトの経緯 1代目 FC2ホームページ 2代目 html+CSS(この頃はプログラミングのプの字もわからず… 海外のデザインサイトを検証→ソースコードみて必要そうなパーツをつなぎ合わせてヨシとしたキメラ) ##🤔どうして2代目から作り直そうと思ったか? 更新性が以下の理由から悪かった… 表示用画像をディスプレイサイズの最適化用に複数枚用意する必要があった 記事を増やすときはhtmlを編集、記事ファイルがその度に増えていく CSS記述だったため関数が使えず全体的にちょっとカラー変えたいみたいなときに