
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PythonでPower BI Desktopを自動更新する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PythonでPower BI Desktopを自動更新する - Qiita
PowerBI便利ですよね。 一回作っておけば毎月の分析が自動でされる気持ちよさ。 自由にグラフ配置できて... PowerBI便利ですよね。 一回作っておけば毎月の分析が自動でされる気持ちよさ。 自由にグラフ配置できて、求めるデータが一目で理解できる明確さ。 マウス操作だけで自分なりに分析を深めていけるフィルタやヒント機能。 直感的につなげられるテーブル間のリレーション。 様々なデータソースとの連携。 何しろこれで無料というんだからびっくりです。 自分も、数億件規模のデータを分析するのに使っています。 ヒント機能使って、その時間に何が起きていたか表示するの楽しいですよね。 ただ、一つ問題が。 更新がめんどくさい!! データの前処理しているとはいえ、データ読み込んでくるの数十分はかかります。 ぱっと出したいときなんかはストレスです。PC重くなるし。 それに、スペック低いPCで更新しようものなら、メモリ不足で落ちます。 Power BI Desktopじゃなくて、無印のPower BIなら自動更新もでき