
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazonで見ている本のタイトルを図書館のサイトで検索するChrome拡張の作り方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazonで見ている本のタイトルを図書館のサイトで検索するChrome拡張の作り方 - Qiita
概要 Amazonで見ている本のタイトルを図書館のサイトで検索するChrome拡張を作ってみた。 はじめに ヘビ... 概要 Amazonで見ている本のタイトルを図書館のサイトで検索するChrome拡張を作ってみた。 はじめに ヘビー図書館ユーザーなので、WEB予約を効率化したくて試行錯誤中。ブックマークレットで、効率化しようとしてある程度成功したけれど、ページ遷移を挟んだスクリプトは実行できなかった。なので、Chrome拡張使って試してみることにした。 自分のスキル的には、JavaScriptとHTMLなんとなくならわかる程度。 ブックマークレット初心者がWEBサイト入力を自動化するためにやったこと - Qiita 方針 とりあえず、公開はおいといて、自分のために動くものを作る。 Amazonのサイトで気になる本を表示してるときに、Chrome拡張のアイコンを押すと、図書館のサイトで検索した結果を表示するようにしたい。本読むとき、それなりにAmazonのレビューとか評価を気にするタイプなので。 やったこと