
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
THORLABSのカメラCS2100M-USBをPythonで動かす【研究用】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
THORLABSのカメラCS2100M-USBをPythonで動かす【研究用】 - Qiita
はじめに THORLABS(ソーラボ)のカメラCS2100M-USBをPythonで動かす方法についてシェアしたいと思います... はじめに THORLABS(ソーラボ)のカメラCS2100M-USBをPythonで動かす方法についてシェアしたいと思います。前回の記事THORLABS自動ステージをPythonで動かす【研究用】に使用したカメラと同じカメラです。 ##サンプルプログラムの実行結果 開発環境 Windows10 (x64) Python3.6 Anaconda3 使用する機材 CS2100M-USB(Thorlabs Inc.) ##インストール 使用できる言語は以下の通りです。充実していますね。 C、C++、C#、Python、Visual Basic .NET API LabVIEW、MATLABならびにµManagerサードパーティーソフトウェア SDK(Software Development kits)はWindows®7、10用のThorCam™ソフトウェアをダウンロードすると一緒についてきます