
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rubyでちょっとずつポーカーを実装する その4 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rubyでちょっとずつポーカーを実装する その4 - Qiita
前回の記事 その1→その2→その3 プレイヤーをn人が参加する ゲームに何人参加するのかを管理するのは誰だ... 前回の記事 その1→その2→その3 プレイヤーをn人が参加する ゲームに何人参加するのかを管理するのは誰だろうか??ディーラーだろうか?? とりあえず、ゲームマスターというクラスを作成して任せてみることにする。 勝敗を判定するのは誰か? ディーラーが判定するのだろうか。さっき作ったゲームマスターだろうか?? とりあえず、ゲームの進行役的な存在のゲームマスターが勝敗は判定することにしよう。 同じ役のときの勝敗は? ワンペアvsワンペアのとき、カードの数値が大きい方が勝ち、同じ数値ならスートの強さを比較する。 いろいろと考えたけど難しいので次回にしよう。 とりあえず、最も強い役が複数いるときは引き分けとし、最も強い役が一人だけの場合は、その人を勝者としよう。 流れ <ゲーム開始> プレイヤーがゲームの参加者が何人か入力する gamemaster.initialize(プレイヤー人数) プレイヤ