
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AWS初学者用】AWS セキュリティグループとネットワークACLの違い - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AWS初学者用】AWS セキュリティグループとネットワークACLの違い - Qiita
本記事について 本記事はAWS初学者の私が学習していく中でわからない単語や概要をなるべくわかりやすい... 本記事について 本記事はAWS初学者の私が学習していく中でわからない単語や概要をなるべくわかりやすい様にまとめたものです。 もし誤りなどありましたらコメントにてお知らせいただけるとありがたいです。 セキュリティグループ セキュリティグループとはEC2インスタンスなどに適用することができるファイアウォール機能です。 EC2インスタンスから出る通信(往路)をアウトバウンド、EC2インスタンスに入る通信(復路)をインバウンドと呼びます。 セキュリティグループのデフォルトの設定値はアウトバウンドは全て許可、インバウンドは全て拒否になっています。「去るもの追わず、来るもの拒む」という状態です!付け入る隙がないですね... そしてセキュリティグループはインスタンスに対し複数適用する事が可能で、ステートフルな制御をします。 (※ステートフルについては私自身こんがらがってしまったので後ほど図で解説します。