
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS技術簿 その2 - EBS - - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS技術簿 その2 - EBS - - Qiita
EBSとは AWSで提供されているサービスの一つ、正式名称はElastic Block Store EC2と共に使用するために... EBSとは AWSで提供されているサービスの一つ、正式名称はElastic Block Store EC2と共に使用するために設計されている。 簡単に言ったらオンプレミスで言う所のHDDやSSDのようなもの。 どのような利点があるか ・簡単に容量の拡張/縮小や、ストレージタイプをデータを保持したまま変更することが可能。 ・AZ内で自動的に複製がされているため、もしもの際にすぐ復元できるという信頼性が高い。 ・手動で定期的なバックアップを取ることも可能(S3を利用してスナップショットと呼ばれるバックアップを作成する) どのような種類があるのか EBSボリュームを作成する際に、ボリュームタイプと容量を指定することができる。 ボリュームタイプは以下4種類から選択を行うことが可能なため、必要に応じて使い分ける。 SSDタイプ プロビジョンドIOPS SSD 4種類の中で一番最高速度とパフォーマンス