
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS Cognitoの画面遷移しないサインインページを作る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS Cognitoの画面遷移しないサインインページを作る - Qiita
久しぶりの、Cognitoネタです。 Cognitoのサインインは、OpenID Connectに準拠しており、サインインは認... 久しぶりの、Cognitoネタです。 Cognitoのサインインは、OpenID Connectに準拠しており、サインインは認証エンドポイントにGETを呼び出して画面遷移する必要があります。SPAにおいては画面がリロードされることを意味し、保持していたセッション情報が破棄されることにつながります。 そこで今回は、OpenID Connectでのログインとしつつ、画面リロードを伴わないサインインを実現します。 大まかな流れ 元のページのほかに、ログイン専用のページを作成し、元のページから、ログイン専用ページをロードします。 ログイン専用ページは、別タブや別ウィンドウやポップアップとして開き、ログイン専用ページでログインした結果を元のページに戻します。 後で説明しますが、認可コードを元のページに戻すとき、元のページがログイン専用ページと同じオリジンの場合と、異なるオリジンの場合で多少異なります