
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
市販の汎用赤外線リモコンをスマートリモコンにする - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
市販の汎用赤外線リモコンをスマートリモコンにする - Qiita
複数のメーカーのテレビに対応した赤外線リモコンが多数販売されており、ボタンが大きく、卓上に置いた... 複数のメーカーのテレビに対応した赤外線リモコンが多数販売されており、ボタンが大きく、卓上に置いたまま使えるリモコンが増えてきました。 リモコンで、室内の家電を操作するのもありますが、一方で、WebAPIが一般化し、よくある家電のリモコンで、ボタン一つでWebAPI呼び出せるとよいなあと思いました。 そこで、ボタンの大きなリモコンを机の上において、ボタン一つでいろいろなIoTを制御するスマートリモコンを作ります。 汎用赤外線リモコンは、学習リモコンである必要はありません。 見た目や操作性を重視すればよいです。 複数の国内メーカに対応したリモコンがよいですが、NEC式の赤外線信号プロトコルを使う場合は例えばパナソニックを選択します。 汎用赤外線リモコンでボタンを押下すると、パナソニックのテレビ用の信号が赤外線で送信されます。 赤外線は、M5Stack用の赤外線受信ユニットで受信します。赤外線受