
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
M5Stackにせっかく赤外線がついているんだから、互いに送受信し合おう - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
M5Stackにせっかく赤外線がついているんだから、互いに送受信し合おう - Qiita
M5Stackには、WiFiやBluetoothがついているので、無線でやりとりすることができます。 ですが、通信する... M5Stackには、WiFiやBluetoothがついているので、無線でやりとりすることができます。 ですが、通信するためのHTTPの実装やら、BLEの実装やらで、面倒です。 慣れてしまえばよいのですが、メモリもたくさん食うし、ちょっとしたデータの交換だけの場合は大げさに見えてきます。 一方で、たくさんあるM5Stackモジュールには、意外と赤外線送信機がついているものです。 ちょっと挙げただけでも、M5StickC、M5StickC Plus、M5Atom Matrix、M5Atom Lite、M5Echoなど。 一方で、赤外受信機は、あまりついていないですが、M5Unitとして赤外線送受信ユニットがあります。 ということで、今回は、お手軽に赤外線で送受信してデータを交換してみます。 ちなみに、最近技術書を書きまして、それの拡張として実装しましたので、それも説明します。こちらもぜひ見てみ