
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WiiリモコンをGamepadにして、HTML5で使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WiiリモコンをGamepadにして、HTML5で使う - Qiita
以前の投稿で、Wiiの操作をブラウザから取得しました。 WiiリモコンをNode.jsから操ってみよう Wiiリモ... 以前の投稿で、Wiiの操作をブラウザから取得しました。 WiiリモコンをNode.jsから操ってみよう WiiリモコンとヌンチャクとバランスボードをMQTTするぞ(1/2) Wiiとブラウザの間をUbuntuが仲介し、ブラウザとUbuntuはMQTTを使っていました。 今回は、WindowsからみてBLE接続のM5StickCをGamepadとして見えるようにします。こうすることで、HTML5 Gamepad APIとしてWiiを使えるようになります。 ブラウザ → HTML5 Gamepad API → Gamepad(ESP32) → Ubuntu → Wiiリモコン 繰り返しになりますが、HTML5 Gamepad APIとGamepad(ESP32)の間は、BLEです。 Gamepad(ES32)とUbuntuの間はMQTTではなくUDPにしました。シンプルにしたかったためというの