
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
画面分割したりタブを複数使う方法いろいろ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
画面分割したりタブを複数使う方法いろいろ - Qiita
環境 ホストの環境はmacOS Mojaveです。 自分が普段使っている、画面分割やタブを複数開く方法です。 そ... 環境 ホストの環境はmacOS Mojaveです。 自分が普段使っている、画面分割やタブを複数開く方法です。 それぞれ組み合わせて使うと便利です。 例えばターミナルのタブを分割->そのうち一つでsshした先のLinuxでtmuxを開く、(残念ながら)tmuxが入っていないLinuxではviの分割機能を使う...など。 ターミナル 特徴 すぐ使える。 できることが少ない。 デフォルトのショートカットが押しにくい。 ショートカットの割り当てを変更するには、システム環境設定->キーボードから変更する必要があり、メニュータイトル(ペースト、など)をわざわざ打ち込まないと設定できない。 現在のディレクトリの位置は引き継がれる。 パネル分割 単に、同じターミナルの画面の別の場所を同時に参照するというだけの機能。 (利用例) 分割-> エラーログや前に打ったコマンドを参照しながら新しいコマンドを打つ->