
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails ウィザード形式導入について 1 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails ウィザード形式導入について 1 - Qiita
はじめに Qiitaサボっておりましたが、学習は継続してしっかりやっております! むしろチーム開発を通じ... はじめに Qiitaサボっておりましたが、学習は継続してしっかりやっております! むしろチーム開発を通じて、アプリ開発が楽しくてたまらない状態です! しかし、サボりっぱなしは気持ちよくないので、リスタートさせてください(泣) 上述の通り、チーム開発でフリマサイトを開発致しました。 その際、ユーザーの新規登録画面でウィザード形式を導入致しましたので、内容を整理します。 もうすでにご存知の方、省略の仕方等ご存知でしたら、ご教授願います。 ウィザード形式とは 世に出ているアプリ等でも見かける画面が切り替わりながらユーザー等の登録を行うもの ウィザード形式とは、対話するように順番に操作が進んでいくインターフェースのこと なぜウィザード形式が必要なのか 使いやすくなる UXのクオリティが高まる 私自身も「使いやすい」、「何がどこにあるのか」が分かり易いアプリは、いい印象です。 え? そんなところをク