
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonの標準ライブラリ3つだけでぷよぷよもどきを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonの標準ライブラリ3つだけでぷよぷよもどきを作ってみた - Qiita
以下の動画内で高速でパズルゲームを作り上げていることに触発されて、 私もPython3の標準ライブラリの... 以下の動画内で高速でパズルゲームを作り上げていることに触発されて、 私もPython3の標準ライブラリのみを使ってぷよぷよもどきを作ってみました。 パズドラを小一時間で作ってみた【プログラミング実況】Programming Match-Three Game - YouTube ロジックをとてもとてもとても参考にさせてもらっています。(一部まんま同じ箇所があります) 動画内ではC++でコーディングしていたのですが、 私が好きなPythonならもっと簡単に書けるのではないかと思い作ってみました。 記事の後半でコードを全て公開しています。 どんなゲーム作ったの?? とりあえず動いているところを見てもらいましょう。 このゲームの特徴は以下です。 ボード内の二箇所を選択すると選択された箇所のブロックが交換される 交換された結果、3つ以上同じ色でつながっているブロックは削除する 削除されたブロックの箇