
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Javascript】clip-pathでスライドアニメーションを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Javascript】clip-pathでスライドアニメーションを作ってみた - Qiita
初めに 学習した内容をもとにスライドーアニメーションを作ってみました。 ※内容に間違いなどがある場合... 初めに 学習した内容をもとにスライドーアニメーションを作ってみました。 ※内容に間違いなどがある場合はご指摘をよろしくお願いします。 完成形のイメージ 矢印ボタンを押すとイメージが左から右へとスライドします。 Main Concept ① イメージが入っている箱を横に並べます。(親要素のpositionをrelativeにし、子要素のイメージ箱をabsoluteにする) ② イメージコンテナ(イメージが入っている5つの箱の親要素)にclip-pathで四角い形で切り抜きます。これが可視領域になります。 ③ ボタンをクリックした時にsetIntervalを使って、イメージの位置(left)が徐々に増えるようにします。また、一定の数(count)が実行されたらclearIntervalを指定し止まるようにします。 ④image0.jpg 〜 image4.jpgの絶対位置(left)を全て左か