
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
完全個人用のURL管理サービスをReact×Firebase×Go×Herokuで作った話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
完全個人用のURL管理サービスをReact×Firebase×Go×Herokuで作った話 - Qiita
はじめに こんにちはRIN1208です。 この記事はタイトルに書いてある通り、完全に個人で使う用に作成した... はじめに こんにちはRIN1208です。 この記事はタイトルに書いてある通り、完全に個人で使う用に作成したのでそれについて書いていきたいと思います。 今回作ったものはこちら この記事はITRCアドベントカレンダーの1日目の記事になります。 今回の構成 今回は上記のような構成で作成しています。サーバーサイドはHeroku、フロントエンドはFirebase Hosingにデプロイしています。 またJWTが無効な値だった場合は6, 7の部分の処理はせずにエラーを返すようにしました。 できたもの 以下のようなURLを貼り付けて管理するだけのサービスです。完全個人用なので規約等はありません。 シンプルなのもにしたかったので機能は特にありません。 使用技術 環境 golang react(yarn) firebase cli heroku cli 上記の環境がある前提で説明していきます フロントエンド