
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HDRP用のポストエフェクトを書く - Qiita
HDRPでは、ポストエフェクトはPost-processing Stack v2ではなく、Volumeに統合されています。本記事で... HDRPでは、ポストエフェクトはPost-processing Stack v2ではなく、Volumeに統合されています。本記事ではVolumeにカスタムポストエフェクトを追加する方法をまとめます。 内容は公式ドキュメントに基づいているので、そちらもあわせてどうぞ。 1. 必要なファイルを作る カスタムポストエフェクトを書くには、以下の二つのファイルを作成します。 CustomPostProcessVolumeComponentとIPostProcessComponentを継承したクラス Projectウィンドウで右クリック > Create > Rendering > C# Post Process Volumeで作成 実際に処理を行うシェーダー(HLSL) Projectウィンドウで右クリック > Create > Shader > HDRP > Post Processで作成 2.