
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Python】三井住友信託銀行プログラミングコンテスト2019C(DPの使いどころさん)【AtCoder】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Python】三井住友信託銀行プログラミングコンテスト2019C(DPの使いどころさん)【AtCoder】 - Qiita
※この記事は、DP(動的計画法)の基本中の基本である かえるくん問題2問がとけることを前提としています。... ※この記事は、DP(動的計画法)の基本中の基本である かえるくん問題2問がとけることを前提としています。 Frog1 Frog2 DPでとけるんだ!!! と感動した問題がありましたので記事にします。 DPの考え方は知っているけれども、実際の問題と結びつかない! という人は参考になるかも(ならないかもw) 三井住友信託銀行プログラミングコンテスト2019C Difficulty:205 問題を読んで、bit全探索や6重for文が一瞬頭をよぎりましたがダメそう。 ちなみにDPが思いつかなくても解けます。(記事の最後に別解として載せておきます。) しかしDPが思いつかなかった場合、 たぶん法則性をみつけるのに15分くらいかかる気がします。 レートをあげるには早解きが必須! DPのメリット DPのいいところは、(DPに限らずの話ですが) 「この問題、DPで解ける!」と気づいた瞬間、ほぼ脳死でコーデ