
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AtCoder】ABC128B - Guidebook - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AtCoder】ABC128B - Guidebook - Qiita
ソートの勉強になる問題です。 市名と点数を格納していくので、辞書かな? →同じ市が複数あるので辞書は... ソートの勉強になる問題です。 市名と点数を格納していくので、辞書かな? →同じ市が複数あるので辞書は使えません。 レストランの番号はリストのインデックスかな? →並び替えるので、リストにレストランの番号を入れた方がいい。 という訳で、リストに番号、市名、点数を入れていきます。 市名と点数の並び替えってどうやるの? →l.sort(key=lambda x:x[1],x[2]) キモは、市名は辞書順(昇順)だけれど、点数は降順という所。 解説の方には、点数を-1倍するとあって、なるほどなーと思いました。 第1キーは昇順、第2キーは降順にしたい場合は キーに-をつければ降順になるという記事を見つけたので、 その方法を使ってみました。 多重キーでのソート n=int(input()) l=[] for i in range(n): s,p=input().split() l.append([i+