
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本の航空路誌における座標表示をGoogle Mapsなどで使える10進法表示に置き換えるJavaScriptスニペット - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本の航空路誌における座標表示をGoogle Mapsなどで使える10進法表示に置き換えるJavaScriptスニペット - Qiita
追記: 自分でも使う機会が多いのでWebページにしておきました https://ryo-a.github.io/ais-coord-conve... 追記: 自分でも使う機会が多いのでWebページにしておきました https://ryo-a.github.io/ais-coord-converter/ 国土交通省航空局が運営しているAIS Japanから入手できる航空路誌では、ウェイポイントやATC境界などの座標が以下のような形式で記載されています。区切りはありませんが、これは60進法表記です。 eAIP の GEN 2.1.2 では、通常の書体で表記されているものは Tokyo Datum 、斜体で表記されているものはWGS84座標系であるとされています。適当にチャートを漁る限り、その多くが斜体(WGS84座標系)で示されているのでTokyo Datumはあまり考慮しなくてよいでしょう。 ということで雑に「eAIPにおけるWGS84の60進法座標表示を、Google Maps などで使える10進法表示に変換する」スニペットを置いておき