
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
世間のリバースプロキシサービスが怖いのでワンライナーでAWS上に立てられるようにした - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世間のリバースプロキシサービスが怖いのでワンライナーでAWS上に立てられるようにした - Qiita
きっかけ Slack botの開発を始めたところ非常にやりにくかった。 手元のPCにSlackアプリがあり、自作のS... きっかけ Slack botの開発を始めたところ非常にやりにくかった。 手元のPCにSlackアプリがあり、自作のSlack botも起動している状態で、それがお互いに通信するにはSlackのサーバーを経由する必要があるからだ。 そうすると、Slackサーバーから手元のSlack botにアクセスできるようにしなければならない。 ということで、色々調べてみるとリバースプロキシサービスを使って開発している人が多いようだった。 例えば、ngrok, servo, localhost.runなどを使っている人がいた。 ただ、外部のサービスに社内のチャット内容とかトークンとか流したくない・・・と思ったので自分の管理下のAWS VPC内にリバースプロキシを立てることにした。 最終的にこんな感じで起動できるようになった。 出来ること リバースプロキシで出来るようにしたこと。 実際はCaddyがやってく