
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【160時間】AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA)私の勉強方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【160時間】AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA)私の勉強方法 - Qiita
勉強履歴 39時間 CLFの勉強 初めはCLF取得を目標に勉強しました。①CLF緑本と②CLF図解本を1周ずつ読んで... 勉強履歴 39時間 CLFの勉強 初めはCLF取得を目標に勉強しました。①CLF緑本と②CLF図解本を1周ずつ読んで、AWSの全体像をなんとなく把握。 ③CLFオレンジ問題集、65問1回分を解く。結果は60%ぐらい。 ④CLF Udemy問題集、基本レベル65問2回分を解く。これも60%ぐらい。 CLFは取得できそうだなと思ったので、早々にSAAの勉強にシフトしました。 107時間 SAAの勉強 ~⑦WEB問題集~ SAAの勉強は、色んな合格者さんのブログなどを参考に、⑦WEB問題集をメインに勉強しました。理由は、⑦WEB問題集の問題が本番の問題内容・難易度にとても近く、取り扱う問題数が多いからです。私が実際に本番を受けても、同じように感じました。 まずは#80~#146(#1つに7問、計469問)を1周解きました。その後、2週目は1周目の不正解問題、3周目は2周目の不正解問題を解きました