
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ECSとLambdaでTwitter botを作ってみた(自動RTとInstagramから自動投稿) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ECSとLambdaでTwitter botを作ってみた(自動RTとInstagramから自動投稿) - Qiita
この記事について この春、緊急事態宣言下で全国の動物園、水族館は休園を余儀なくされていました。 そ... この記事について この春、緊急事態宣言下で全国の動物園、水族館は休園を余儀なくされていました。 そんな中、各園が少しでもお客さんに楽しんでもらおうとSNS上で動物たちの様子を発信していました。 それが「#休園中の動物園水族館」というタグです。 このタグの投稿が少しでも広まるようにという思いから、 このタグ付きのTwitter及びInstagramの投稿を自動でリツイート及びツイートするbotを作りました。 ハッシュタグ #休園中の動物園水族館 を自動でRTするbotです。 とりあえず試運転させてます。 — 休園中の動物園水族館bot (@cheer_zoo_aqua) May 9, 2020 ここではその中身を共有します。 githubはこちら 概要 このbotのメイン機能は以下です。 Twitterの「#休園中の動物園水族館」というタグ付きの投稿を自動RTする。 Instagramの「#