
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MySQL5.7でPolygonの内外判定 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQL5.7でPolygonの内外判定 - Qiita
はじめに ポリゴンの内外判定はPythonのshapelyなどを使うことで実現可能です。ただサーバサイドの言語... はじめに ポリゴンの内外判定はPythonのshapelyなどを使うことで実現可能です。ただサーバサイドの言語に依存させたくないのと、MySQLでもポリゴンの内外判定ができるらしく、使い勝手もよさそうなので試してみました。 geometry型 MySQLではgeometry型という位置情報系のデータ型を用いることができます。 これによってポリゴンなどのデータもデータベース側に持つことができます Polygonの内外判定 ST_Containsという関数を用いればポリゴンの内外判定ができます。 たとえばgeometriesテーブルという、geometry型のpolygonカラムを持つテーブルがあったとして、以下のようなクエリを叩けば、緯度経度35.67405, 139.77250の位置を含むレコードが返ってきます。