
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Node.jsからPostgreSQLへコネクションプールを使った接続 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Node.jsからPostgreSQLへコネクションプールを使った接続 - Qiita
はじめに 前回の記事(LinuxサーバーにPostgreSQL導入~外部サーバー接続まで)で、Linuxサーバに導入し... はじめに 前回の記事(LinuxサーバーにPostgreSQL導入~外部サーバー接続まで)で、Linuxサーバに導入したPostgreSQLにNode.jsから接続するところまでをまとめました。 次はコネクションプールを理解して、それを使った接続方法をまとめていきます。 コネクションプールとは クエリを発行する際、使用するコネクションを保持しておいて使いまわす仕組みのことです。 例えば、DBから値を取ってきて返却するAPIサーバがあるとします。 悪い例だと以下のようになります。 (1回目のAPI) ➀DBへ接続 ➁SELECT文とかでデータ取得 ➂コネクション切断 (2回目のAPI) ➃DBへ接続 ➄SELECT文とかでデータ取得 ➅コネクション切断 これだと毎回、接続/切断を繰り返しているので、多少なりともオーバーヘッドが生じます。 できれば、最初につないだコネクションを使いまわしたいで