
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[RubyOnRails] active_hashはどんなデータに使うべきなのか - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[RubyOnRails] active_hashはどんなデータに使うべきなのか - Qiita
はじめに Railsでアプリケーション開発を行う際に、ある程度実世界に存在するであろうレベル間のフォー... はじめに Railsでアプリケーション開発を行う際に、ある程度実世界に存在するであろうレベル間のフォームを実装しようとすると必然的にactive_hashの存在にたどり着くと思います。 僕もまんまと辿りつき「便利やな〜」って思ってたんですが、色々作業を進める内に使うべき時とそうじゃない時の考え方が少しずつ定まってきたので、備忘として残しておく物です。 環境 以下の環境で行っています。 ruby 2.6.5 rails 6.0.3 active_hashを使うべきデータ 結論からいうと以下の考え方でいいのかなと。 ①あまり重要ではないデータに使う ②静的なデータに使う ③複雑な構造を持たないデータに使う 結論から言うと上の二つだよねって感じでどこにでも書いてあるのですが、僕は②の認識が甘かったり、③をそもそも考えてなかったりだったなーと開発を進めてく中で学んでいった形です。詳しくは後述します