
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails Tutorial 拡張機能のメッセージ機能を作ってみた(その1):モデルを作成 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails Tutorial 拡張機能のメッセージ機能を作ってみた(その1):モデルを作成 - Qiita
Rails Tutorialの第14章にある、拡張機能を作る件の続きです。 前回までで返信機能ができました。機能追... Rails Tutorialの第14章にある、拡張機能を作る件の続きです。 前回までで返信機能ができました。機能追加の2つ目、メッセージ機能を作ります。 機能の要件を調査 チュートリアルには Twitterでは、ダイレクトメッセージを行える機能がサポートされています。この機能をサンプルアプリケーションに実装してみましょう とあるので、Twitterの機能を確認します。 (ヒント: Messageモデルと、新規マイクロポストにマッチする正規表現が必要になるでしょう)。 MessageモデルとはRailsの機能なのか?ネットで調べることにします。 まずはTwitterの機能確認です。 DMを送信できる条件で、相手が自分をフォローしている必要があります。 この機能は後で作ることにします。 既読を表示する機能もありますが、この機能は諦めます。 DMを受け取った際にプッシュ通知/SMS通知(ショート