
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
文字のだるま落とし(ruby編) - Qiita
[Ruby編]文字のだるま落とし 問題 だるま落としは 5 段の木片からなり、その木片には 1 つにつき 1 つの... [Ruby編]文字のだるま落とし 問題 だるま落としは 5 段の木片からなり、その木片には 1 つにつき 1 つの英字小文字が書いてあります。 木片を飛ばす前の文字列と、飛ばしたのが何段目の木片であったかが与えられるので、木片を飛ばした後の文字列を求めるプログラムを作成してください。 入力される値 入力は以下のフォーマットで与えられます。 S N ・1 行目には、木片を落とす前の文字列を表す S が与えられます。 ・2 行目には、何段目の木片を落とすかを表す整数 N が与えられます。 ・入力は全部で 2 行となり、最後に改行が一つ入ります。 期待する出力 木片を落下させた後にできる文字列を出力してください。 末尾に改行を入れ、余計な文字、空行を含んではいけません。 入力例1 apple 2 出力例1 aple 入力例2 water 5 出力例2 wate 私の答え