
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
拡張しやすいStream APIの代替を作ってみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
拡張しやすいStream APIの代替を作ってみる - Qiita
はじめに Stream APIとはJava SE 8から追加されたデータの列を処理するAPIです。今までコレクションに対... はじめに Stream APIとはJava SE 8から追加されたデータの列を処理するAPIです。今までコレクションに対して行っていた煩雑な処理をわかりやすいコードで記述することが可能になります。しかし実際に使ってみるといくつか気になる点があります。 終端処理で配列化するときは.toArray()でいいのに、リスト化するときは.collect(Collectors.toList())とする必要があります。 .collect()がわかりにくいです。(特にCollectors.groupingBy()など)終端処理を自分で追加できるように、このような実装になったと思いますが、わかりやすさを犠牲にしていると思います。 IntStreamやLongStreamはありますが、ByteStreamやCharStreamはありません。Collection APIにはプリミティブ型を直接格納するコレクショ