
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブラウザバックで画面遷移してきたことを判定し、処理を動かす - Qiita
はじめに ページの離脱直前に確認ダイアログを出すなど、そのページから遷移しようとすることをトリガー... はじめに ページの離脱直前に確認ダイアログを出すなど、そのページから遷移しようとすることをトリガーに処理を書く際はbeforeunloadイベントを使用するメジャーなやり方がありますが、ページの読み込み時( jQueryの$(document).readyが動くタイミング )にブラウザバックでこの画面に遷移してきたどうかを判定して処理したいケースがあり、無事実現できたのでご紹介します。(とてもレアケースだとは思いますが…) どんなケースで必要だったか気になる方に向けて使用した際の用途にも触れておきます。Bootstrapのtagsinputというプラグインを導入してフォーム画面のinputへの入力がタグ化されるようにしていたため、ブラウザバック時のフォーム復元には別途処理を実装する必要がありました。 復元するための入力値はsessionStorageに保存していたので、同一タブでブックマー
2021/05/20 リンク