
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MacBookAirにpyenvをインストールし、pythonを切り替えて使うようにする - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MacBookAirにpyenvをインストールし、pythonを切り替えて使うようにする - Qiita
前書き 前記事に引き続き、まだmarkdown及びmacOS、CUI操作に慣れていないこともあり、 マナー違反もあ... 前書き 前記事に引き続き、まだmarkdown及びmacOS、CUI操作に慣れていないこともあり、 マナー違反もあるかもしれませんが、生暖かい優しさでコメントいただけると幸いです。 本当に初歩の初歩的な内容(メモ書き)となります。 環境 macOS Catalina バージョン 10.15.7 ゴール macにコマンドライン(ターミナル)でpyenvを入れ、 pyenv経由で複数pythonをインストールし、用途に応じて切り替えができるようにする。 結論 少し引っかかったものの、 ターミナルの再起動によって問題なく完了できた。 いざ、着手 と言いつつ、作業自体はすでに完了したので、初心者あるあるな部分で戸惑ってしまったので、 備忘録としてメモだけ残しておきます。 基本的にはこちらのQiita記事を参考にさせていただきました。 わかりやすくて大変助かりました、ありがとうございました。。。 本