
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
個人開発 Web アプリの認証周りを Auth0 に移行した - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個人開発 Web アプリの認証周りを Auth0 に移行した - Qiita
個人開発している Ruby on Rails アプリ LiveLog の認証周りを Auth0 に移行しました。 この記事では、... 個人開発している Ruby on Rails アプリ LiveLog の認証周りを Auth0 に移行しました。 この記事では、移行に関して以下を紹介します。 背景: なぜ移行したか 方法: どうやって移行したか 結果: 移行してどうだったか 背景: なぜ移行したか LiveLog について はじめに、対象の Web アプリについて簡単に紹介します。 LiveLog https://livelog.ku-unplugged.net/ は、私が所属していた軽音サークルのセットリスト管理アプリです。 2016年に CakePHP から Ruby on Rails にリプレースし、それ以来 Heroku Hobby Dyno + Heroku Postgres で稼働しています。 Ruby on Rails チュートリアル に沿って開発したので、認証周りは devise gem ではなく、Rai