
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大和証券プログラミングコンテスト2022 Autumn(ABC277) A~E問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大和証券プログラミングコンテスト2022 Autumn(ABC277) A~E問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita
B Dif:60 「No」を出力するのは以下の3パターンです。 ・Siの0文字目がH,D,C,Sでない ・Siの1文字目がA,... B Dif:60 「No」を出力するのは以下の3パターンです。 ・Siの0文字目がH,D,C,Sでない ・Siの1文字目がA,2,3,4,5,6,7,8,9,T,J,Q,Kでない ・Siと同じ要素がある リスト、または文字列にある要素が含まれるというのは if (要素) in (リストまたは文字列): で判定できます。逆に含まれないを判定したい場合はnotをつけて if (要素) not in (リストまたは文字列): となります。 Siを受け取ったら ・0文字目に「HDCS」が含まれて いない か ・1文字目に「A23456789TJQK」が含まれて いない か をチェックします。これらどちらかになっていれば「No」です。 さらにそこまでに出てきたSiを記録したリストSlistを用意しておき ・SiがSlistに含まれるか をチェックします。含まれていれば同じ要素があるということなので「