
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UNICORNプログラミングコンテスト2022(ABC269) A~E問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UNICORNプログラミングコンテスト2022(ABC269) A~E問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita
これで以下のように代入しながら処理ができます。 (A,B,C,D) (0 0 0 0) (0 0 0 1) (0 0 0 2) (0 0 0 3) ... これで以下のように代入しながら処理ができます。 (A,B,C,D) (0 0 0 0) (0 0 0 1) (0 0 0 2) (0 0 0 3) ... (0 0 0 9) (0 0 1 1) (0 0 1 2) (0 0 1 3) ... (9 9 8 8) (9 9 8 9) (9 9 9 9) pythonは0インデックスなのでリストの先頭は0番目、文字の先頭は0文字目となりますから、A=1,2,3,...ではなくA=0,1,2,...と一つずれます。 答えを出力するときに+1してずらします。 i=0~9,j=0~9について、Siのj文字目を確認します。 まず条件を満たしている間はTrueとする変数OKを用意します A≤i≤B かつ C≤j≤D で、Siのj文字目が「.」→条件を満たさない→OKをFalseにする 上記以外でSiのj文字目が「#」→条件を満たさない→OKをFalse