
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ABC261 A~D問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ABC261 A~D問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita
ABC261(AtCoder Beginner Contest 261) A~D問題の解説記事です。 灰色~茶色コーダーの方向けに解説し... ABC261(AtCoder Beginner Contest 261) A~D問題の解説記事です。 灰色~茶色コーダーの方向けに解説しています。 その他のABC解説、動画などは以下です。 更新時はツイッターにて通知します。 https://twitter.com/AtCoder4 A - Intersection Dif:51 いくつかパターンを作って眺めてみましょう。 赤、青両方で塗られた長さというのは ・赤、青で塗られた範囲の左端のうち、より右にある方 ⇔L1,L2のうち大きい方 ・赤、青で塗られた範囲の右端のうち、より左にある方 ⇔R1,R2のうち小さい方 によって決まります。 つまり L1,L2のうち大きい方をLmax R1,R2のうち小さい方をRmin とすると答えは Rmin-Lmax となるわけです。 L1,L2のうち大きい方はmax(L1,L2) R1,R2のうち小さい方