
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「神経衰弱風カードフリップアプリ」の作り方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「神経衰弱風カードフリップアプリ」の作り方 - Qiita
「神経衰弱風カードフリップアプリ」の作り方 「神経衰弱風カードフリップアプリ」を見て、自分も何か「... 「神経衰弱風カードフリップアプリ」の作り方 「神経衰弱風カードフリップアプリ」を見て、自分も何か「カードゲームを作ってみたい!!」という欲求が日に日に強くなってきました。 カードをめくって、「同じ数字のペア」のカードを探すゲームなのですが、自分の「記憶力」がスコア化されるので、記憶力を強化したい意欲も湧いてきました。 ゲームの内容 カードの枚数を「16枚」と「36枚」から選ぶことができるのですが、「36枚」はかなり難しいです。 残念ながら正解率は平均「7%」くらいになってしまいました・・・ ゲームのメイン画面はこんな感じです。 「10ゲーム」遊ぶと自分のランクが10段階のどの位置になるのかが表示されます。 ランクは「最低が1」で「最高が10」なのですが、自分は「16マス」が「3」で「36マス」が「2」でした。 記憶力には自信あったのに・・・・ 16マスのゲーム マス目の数が少ない「16マス